Lessonレポ☆ふらいぱんや教室🍳ハナマルキ液体塩こうじで作る「ベーグル」
こんにちわ。狭山おうちパン教室「みのりぱん」です!
6月14日は、入間市野田 ふらいぱんや での恒例・月イチおうちパン講座でした。
毎月講座を楽しみにしてくださっている生徒さんの為にも感染防止対策をしっかりと施した上でおうちパン講座を開催しています。
6月のレッスンは、ハナマルキ液体塩こうじで作るベーグル!
今回の参加者は初めてさん&常連さんの4名様。のんびり&ゆったり和気あいあいのレッスンになりました。
さて、まずはみんなで粉から生地を捏ねて…今回のレシピではベーグルの形に成形してから発酵をさせていきますよ~
うんうん、みなさん上手に成型できてますねー😊
ここで真ん中の穴を気持ち大きくしておかないと焼きあがった後に穴がなくなっちゃうので注意です。
成型したら、今日はタッパーに入れて各自お持ち帰りです。おうちに帰ったら発酵させて焼いてみてくださいね。
今回は成型して発酵済のベーグルを用意してあるので、みんなでケトリングをしてから焼き上げていきましょう!
ケトリングとは、ベーグルやプレッツェルを作る際の工程のひとつで、発酵が終わった生地を茹でることです。焼き上げ前に茹でて生地を膨らませることによって表面にツヤや張りが出て、もっちりと歯ごたえのあるパンに焼きあがります。
生地を茹でる時はできるだけ広い口の鍋やフライパンを使うとやりやすいです。
はちみつや砂糖などを入れた水を一度沸騰させ、その後、ぐつぐつ煮立たない程度の火加減に調整して成形した生地を入れます。表と裏を約30秒〜1分ずつ茹でて取り出したらすぐにオーブンに入れて焼き上げます。
ここでひとつベーグル作りのポイント!
沸騰状態のお湯でケトリングをすると生地が膨らむ前に表面が糊化してしまうのです。オーブンに入れてもあまり膨らまず張りのないしわしわのベーグルになるので注意が必要です。
ケトリングが終わったらすぐに焼き上げ!
おうちパンは余熱なしのオーブントースターで焼けるのがとっても便利♬
さぁ、焼きあがりましたー!
うーん、ちょっと火ぶくれができちゃいましたね💦ケトリング前に保冷バッグから出したばかりだったので生地表面の温度が低すぎたかな。でもぷっくりと張りのあるベーグルが焼けましたね。
すべて焼きあがりましたね!みなさん、本日もお疲れさまでした~!
講座に参加してくださった方が、持ち帰り生地を焼き上げて、こんな素敵なベーグルに仕上げてくださいました💛ありがとうございます✨
オーブントースターやフライパン、魚焼きグリルでも作れちゃうおうちパン。みなさんも作ってみませんか?あまりの簡単さにびっくりしちゃうかも?
次回のふらいぱんや・おうちパン講座は 7月 5日(月曜日)午前10時30分から。
タッパーの中で粉と水をぐるぐると混ぜて焼く ドデカフォカッチャ を作りますよ😊
ふらいぱんや月イチおうちパン講座についての問い合わせは、
当教室 ikuhiro_417@yahoo.co.jp へメール✉
または ふらいぱんや 080-5011-3904 まで📞お願いします。
#みのりぱん
#ふらいぱんや
0コメント